よくある質問 - ABRACADABRA

よくある質問

― 入浴について ―

Q.入浴剤としての使用方法

A.初めての使用や敏感肌の方は、少量50g程度から始めることを推奨しています。湯量180~200Lに対し50g~100gが適正量です。一般家庭の入浴では100gでもラグジュアリーなスパ体験をお楽しみ頂けます。お湯の温度は微温浴がおすすめです、無理に汗を出そうとすると必要なミネラルが流れてしまいます。15分~20分程度浸かってください。


Q.湯上りは不要ですか

A.入浴後はシャワーで洗い流さず、タオルでさっと拭う程度で大丈夫です。温泉同様、肌にミネラル成分が残り湯冷めしにくくなります。髪にはpH調整作用がないのでシャワー等で洗い流してください。


Q.残り湯は洗濯に使えますか

A.無色のバスソルトは洗濯に使用できます。尚、すすぎの際は清水をご使用ください。


Q.沸かしなおしても効果は変わらないか

A.効果は変わりません。ただ死海の塩は他の入用剤よりも発汗作用が強く体の老廃物も排出しやすくなっています。お湯の汚れも強くなる傾向があるため、2,3回に1度はお湯を入れ替える事をおすすめいたします。


Q.マッサージソルトとしてつかえますか

A.はい。当社では敏感肌の方でも使用できるようパウダー状にしております。水やオイル、はちみつ、ヨーグルトなどお好みのものと混ぜてお使いください。


Q.他社のバスソルトはしょっぱいのですが、こちらは苦いのですね

A.死海の塩は岩塩や海塩とは違い塩化ナトリウムの含有が少ないので、塩辛さよりも苦さを感じます。主成分のマグネシウムのためです。本物の死海の塩はその苦みが特徴です。

安価な死海の塩には正方体の塩化ナトリウムの結晶を混ぜているものが近年増加していますが、死海の水を自然乾燥させた天然天日塩ではそのような結晶にはなりません。

※当社の塩は食用ではありません。


Q.アルカリ性ですか

A.弱アルカリ性です。温泉で例えると単純温泉pH8前後。塩化物泉と同等に感じられます。当社では特にアトピー性皮膚炎の方でも入浴できるように長年の試作・臨床データをもとにpHや自宅で湯治ができるようこだわっています。死海の塩を10%溶液にして、pHを測定すると8前後になります。


Q.ペットには使用できますか

A.おすすめはしておりません。


Q.ミネラルは入浴で経皮吸収されますか

A.放射線同位元素を用いた研究で陽イオンと陰イオンは皮膚や体内から浴水中へ、また浴水中から皮膚や体内への透過が確認されています。高温よりも微温浴の方が湯中のイオンが経皮体内侵入します。入浴後もその吸収は続くので洗い流さない方がよいのもそのためです。入浴を停止すれば、成分は一部が体内で利用・蓄積され、過剰な成分は尿や皮膚などから速やかに排泄されます。連浴したとしても一定以上の体内侵入はないため弊害はないとされています。


Q.赤ちゃんでも使用できますか

A.生後6か月から使用できます。初めてお使いになる際は50g~少ない量からはじめてください。


― 安全についてー

Q.アトピーや皮膚炎には効きますか

A.当社製品は医薬品ではなく化粧品です。肌に異常がある場合にはご利用をお控えいただいております。 イスラエルでは、死海浴を利用した乾癬やリウマチの治療センターや療養所(DMZメディカルセンター、死海クリニック等)が多数あり効果をあげていますが(URL参照:ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9169337)、現地とは環境・気候・気圧も異なることから同じ効果があるとは限りません。また、当社死海の塩バスソルトの刺激の少なさや高い保湿力がアトピー性皮膚炎にきくという多数の評価をいただいていますが、医薬品のような効能効果はございません。 皮膚に異常のあるお客様は、症状が軽快された後、少量からお始めになり、様子を見ながらお使いください。もし途中で、お肌に異常が生じた際はご使用をおやめになり皮膚科専門医にご相談ください。


Q.高血圧ですが、大丈夫でしょうか

A.まずは少量から、体調を見ながらご使用ください。 通常、死海の塩100gを200Lの浴槽に入れる場合では、問題は生じないと思います。その場合でもヒートショックを防ぐために、脱衣場とバスルームの温度差を小さくし、急激に体温があがり心臓に負担のかけることのないように、体に掛け湯をしてからぬるめの温度でゆっくりとご入浴ください。副交感神経の動きを促し、血管を拡大させて、血行をよくし筋肉の緊張を解くぬるま湯浴(37℃~40℃)で15分ほどの入浴、心臓に負担をかけない半身浴(みぞおちあたりまで)をおすすめします。


Q.浴槽を傷める恐れはないでしょうか

A.通常使用(200Lのお湯に100gの死海のバスソルト)の場合には、ご使用後いつもの清掃をしていただければ大丈夫です。ステンレス製浴槽で傷がある場合などは、放置せず湯を流し、流水で浴槽を洗ってください。


Q.風呂釜が錆びませんか

A.通常の使用量であれば、問題はございません。風呂釜やパイプ、排水管には錆びないように表面加工されています。当社では200Lのお湯に100gの死海のバスソルトをいれます。この場合、塩分濃度は0.05%となり錆が発生する海水3.4%よりもかなり薄いものです。 ただ、ご利用の風呂釜に経年劣化が心配されるようであれば、バスソルトは50gほどの量からお始めになり、錆が出ないかどうかご確認しながらご利用ください。また、継続使用の場合は塩濃度が高くなりすぎないように、時々ぬるま湯を通すなどしてお掃除をして下さい。 自動式風呂釜、24時間風呂などのご使用はお使いの機種の取扱説明書を読んでご使用ください。


Q.追い炊き式や循環式のお風呂でもOKか

A>追い炊きは問題ありません。継続利用の場合は塩濃度が高くなりすぎないように、時々ぬるま湯を通すなどしてお掃除をして下さい。また、発汗作用等によりさら湯よりもお湯がよごれやすくなっておりますので、2,3日に一度はお湯を交換されることをおすすめいたします。 自動式風呂釜、24時間風呂などのご使用はお使いの機種の取扱説明書を読んでご使用ください。


Q.浴用化粧品は化粧品なのですか

当社の浴用化粧品は全て化粧品です。 「化粧品」とは”人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう”と薬機法(旧薬事法)で定義されています。 「化粧品」を製造・販売するためには薬機法の許可申請が必要です。この申請を受け、審査に通った業者に許可証が交付されます。許可は更新制で、5年ごとに官公庁の厳しい審査を受ける必要があります。化粧品を製造・販売できるのはこの許可を受けている業者のみです。 また「化粧品」には届出制度があり、上記の許可を持った業者が、正式に届出をして受理された場合にのみ販売が認められます。この届出を行った製品には表示事項や製造番号付記等の法的な決まり、過激な広告表現を避け定められた表現を使う義務があり、お客様に対する安全が保障されているのです。


Q.雑貨とは何がちがうのですか

A.バスソルトや石鹸には「雑貨」という区分があり、「化粧品」にも、「医薬部外品」にも入らないものとなります。「雑品」は薬機法上の定義や規定はなく、「化粧品」で求められる業者許可も製品の届出、管理義務も必要ありません。行政からの品質や安全の管理体制チェックが行われておらず、自由な表現で販売されております。 「化粧品」と「雑貨」のバスソルトや石鹸、どちらを選ぶかはお客様の自由意志ですが、当社では法律で品質管理・安全管理が義務付けられている「化粧品」または「医薬部外品」の購入をおすすめいたします。


プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 BEBEBODY All Rights Reserved.

CLOSE